胡蝶蘭の寿命まさかの50年?長く楽しむためのコツ!

21,654view

胡蝶蘭は花持ちがいいとよく聞きますがどれくらい花を咲かせているかご存知でしょうか。また、病気などで枯れてしまうことがなければ、翌年も翌々年も株は何年も生き続け花を咲かせてくれるのですが、どれ程度持つものなのでしょう。
そこで今回は、胡蝶蘭の寿命について紹介したいと思います。花の寿命だけでなく、葉や根の寿命についても紹介しています。


胡蝶蘭の花の寿命は長い


何といっても胡蝶蘭は、大きな花びらが咲いてる時の花姿が美しく魅力的な花です。綺麗な花姿はギフトとして相応しく、開店祝いなどのお祝いに贈られているのですが、美しい花もいずれは散ってしまいます。そんな胡蝶蘭の花の寿命はご存知でしょうか。
胡蝶蘭の花の寿命は長く、環境さえ合っていれば、2~3カ月程度花は咲き続けます。もちろん品種によっては、4~5ヵ月咲くものさえあります。

豪華な花姿だけでなく、寿命の長さも胡蝶蘭の魅力のひとつと考えられており、様々なお祝いを演出し続けてくれるのです。また、花の寿命が長いことから、飾り終えた後も咲いてるため、役目を終えた胡蝶蘭を従業員が持ち帰るといったことで、胡蝶蘭はちょっとした人気の花であったりもします。

また鉢花だけでなく、切り花としての胡蝶蘭も他の花に比べて花の寿命は長く、切り花を長持ちさせる方法さえ実践すれば、2~3週間は花が咲き続けてくれます。

 

|花の寿命を最大限延ばす方法

綺麗な花の寿命をのばすには、胡蝶蘭が長持ちする環境を知っておく必要があります。
ここで勘違いしてしまい、もっと長く花を楽しめたのにもったいないことをしてしまう方が多いようです。

  1. 水を与え過ぎない
    水を与え過ぎると、胡蝶蘭の寿命を縮めてしまいます。胡蝶蘭はそもそも木の幹に絡まって育つ、着生植物です。空気が好きで、水をあまり必要としない構造になっており、根は水浸しを嫌います。勘違いで毎日水を与えてしまうと、根は腐ってしまい花の寿命も短くなってしまいます。水やり頻度は、1週間~2週間に1度で問題なく、根の環境が乾いたのを確認してから与えてあげましょう。(胡蝶蘭の水やり方法
  2. 温度18℃~25℃
    一番花が長持ちする最適な温度は18℃~25℃です。あまり神経質にならなくても大丈夫ですが、室内で人間が過ごしやすいと思う温度と一緒なので、そのことだけ覚えておきましょう。ただし5℃以下になると、花どころか株自体は枯れてしまうので、寒すぎる環境の場合は注意が必要です。

以上が胡蝶蘭の花の寿命をのばす方法です。勘違いさえしていなければ、とても簡単です。
とはいえ、そんな花もいつか散ってしまうものです。花の散った胡蝶蘭を見て、処分しようか考えるかもしれませんが、ちょっと待ってください。胡蝶蘭の株はまだ生きています、来年また花を咲かせるなど、何年も花を楽しむことができる植物なのです。この辺りは、花を来年また咲かせる方法を参考にしてみてください。

※ちなみに、胡蝶蘭の花が1年以上枯れない薬剤なんてのも台湾では研究・開発されていたりもします。


胡蝶蘭の株の寿命


胡蝶蘭は花が落ちても、葉っぱが黄色く散ってしまっても、株が枯れてしまったわけではありません。夏にはまた株がひと回り大きく育ち、翌年の春にまた花を咲かせてくれます。
では、株自体の寿命は何年なのでしょう。
胡蝶蘭の寿命に関しては、諸説ありますが、恐らく「寿命がない」という説が有力だと思います。ただしこれは、胡蝶蘭にとって最適な環境条件の下で育てられ続けた場合の話です。

日本では少なくとも39年間、毎年花を咲かせ続ける胡蝶蘭もあるらしく、株の寿命は計り知れない話を聞きます。

|胡蝶蘭の葉の寿命

実は、胡蝶蘭の「葉」に関しても寿命がない説があります。
多くの胡蝶蘭は現在、メリクロンというクローンをつくることで数を増やしている植物です。またフラスコの中で発芽した胡蝶蘭に葉が育ち花が咲き、花屋に並ぶまでに4年程度の期間がかかります。しかし、その4年間の間で一番最初に出た葉は枯れていません。葉が黄色くなり枯れるのは、フラスコや農園から出され環境が変わって(輸送中や手元に届いて)からです。

|胡蝶蘭の根の寿命

また「根」に関しても寿命がない説があります。
よく水の与え過ぎにより根腐れで根を枯らしてしまう方がいますが、もし胡蝶蘭にとって最高の状況に環境管理をすることができれば根は枯れません。何年経とうが同じ根が緑色で生き続けているのです。しかし生き続けるためには水やり以外の環境管理も大事になってきます。
これが、胡蝶蘭の「株」「葉」「根」に寿命がないと言われる所以なのですが、もう少し解説していきましょう。


寿命がないとはどういうこと


葉や根の寿命がないと聞くと、そんなことない、毎年枯れたり生えたりを繰り返していると思われる方もいるでしょう。
しかしなぜそれを繰り返すのかというと、温度や湿度など環境の変化によって、株が体力を使うからなのです。

胡蝶蘭は非常に賢い植物で、自分がどうにかして生きるために、葉を生長させたり枯らしたり、根を生長させたり枯らしたりしているのです。そのため、株にとって障害となるものが何もない環境であれば生長を続けます。葉も下の葉が枯れることなく何段にも新しい葉が生えてきます。
しかし仮に水の与え過ぎで根腐れを起こしてきたとしましょう。すると、株は葉の枚数を維持させることに体力を使うよりも、根を維持させる方に体力を使うようになります。すると次第に下の方の葉は黄色くなり、落ちていきます。新しい根が必要なのか、葉の維持が必要なのか、花が必要なのかを考えながら生きているのです。

その時生きるために最適だと思うことに体力を割き、諦めることは切り捨てる賢さを持っています。そのため、四季があり気温や湿度変化の多い日本では、枯れたり生長したりを繰り返しながら株は生き続けています。
そうした意味では、家で育てる胡蝶蘭は10~15年くらいの寿命になっていることが多いようです。寿命というよりも、それくらいのタイミングで株の体力が尽きるという言い方の方が正しいかもしれません。とはいえ、上手に育てられれば寿命は無限です。人によっては20年、30年と付き合っていける花だけに、今年も咲いた喜びは何倍になって返ってくるでしょう。

いかがでしたでしょうか。
今回は、胡蝶蘭の寿命について紹介してきました。花の寿命、葉の寿命、根の寿命、はたまた株の寿命など、胡蝶蘭は生きるために今何をすればいいのか考えながら体力をそこに集中させていることがわかりました。また株の管理を上手に行うことができれば、数十年と生き続けてくれることも証明されていますので、愛情の注ぎがいのある花だともいえるのではないでしょうか。

「参考になった!」「これからも期待しているよ!」そんな気持ちでしたらクリックお願いします

TOP