4,230view
【お悔み用】葬儀に胡蝶蘭を贈る際に気をつけるべきマナー
17,657view
お祝い事で贈られることの多い胡蝶蘭ですが、通夜や葬儀などお悔みの場面でも胡蝶蘭が贈られています。お悔み用に贈られる胡蝶蘭とはいったいどういったものなのでしょうか。そもそも葬儀に用いられる花にはどのようなものがあり、胡蝶蘭はどの場面にふさわしい花なのでしょうか。
そこで今回は、葬儀などに贈られる胡蝶蘭の贈り方やマナーをご紹介します。参考にしてみてください。
葬儀に用いられる花の種類
葬儀に用いられる花には種類があり、相場やマナーがそれぞれ異なります。まずは葬儀に使われる花の種類を紹介します。
|枕花(まくらばな)
血縁者や故人と特別親しかった人が、故人をしのび悲しみを分かち合う意味を込めて、通夜の前から飾ります。
|供花(きょうか、くげ)
葬儀に参列する際、お悔みの気持ちを伝えるために贈る生花のことで、式場や祭壇を飾るために供えられます。
|献花(けんか)
キリスト式の葬儀ではお焼香の代用になり、参列者が祭壇に供える花のことです。
枕花(まくらばな)
|枕花は誰が贈る?
枕花は、血縁者や故人と特にゆかりの深い方が亡くなってすぐに枕元に飾る花です。
式場に移動する際には、枕花も一緒に式場へ移動します。葬儀が終わるまでずっと遺体のそばに飾る花なので、大げさなものではなく、故人の気持ちに寄り添う花にしましょう。
|枕花のマナー
枕花の一般的な相場は10,000円~20,000円です。
通夜の前に届くようにします。ただ、亡くなってすぐに贈るといっても、あまり早すぎると亡くなるのを待ち構えていたのではないかと、失礼にあたるかもしれません。訃報を受けてから贈るのがマナーです。
花色は白に限定はされないものの、白を基調としたものが一般的です。
もし枕花に胡蝶蘭を選ぶなら、大輪ではなく、ミディの胡蝶蘭がいいと思います。その際は、贈り主の名前を記したカードを添えて贈るのがマナーです。枕花に添えるのがカードではなく木製の大きな立札にしてしまうと、大袈裟になってしまい、宣伝行為などと受け取られかねないこともありますので気をつけたいです。
供花(きょうか、くげ)
|供花は誰が贈る?
供花のマナーは宗教によって異なります。供花を選ぶ際は、事前にお葬式の形式についてご遺族に確認しましょう。
葬儀に参列する際、お悔みの気持ちを伝えるために贈られるのが供花です。また遠方で参列できない時や、香典を辞退された葬儀で香典の代わりに贈ることもあります。
故人への感謝や遺族へのお悔みの気持ちを表すためのものなので、故人と親しかった人や近親者、故人が所属していた会社や学校などの団体関係者が贈ります。
|供花のマナー
供花の一般的な相場は、8,000~20,000円です。(1対(2基)で贈る場合は、金額は2倍です。)
相場の幅が大きいのは地域によって、相場が変わってくるからです。関東では15,000円前後、甲信越では15,000円~20,000円程度、北陸・東海では8,000円~15,000円程度、近畿・中国では10,000円前後が地域ごとの相場といわれています。
葬儀に贈る場合、できれば通夜の日の午前中に届くようにしましょう。
花は宗教(仏式、神式、キリスト教など)によって使用する種類は違いますが、白を基調としたものは共通です。もし供花に胡蝶蘭を選ぶなら、白色大輪の3本立ちを選ぶといいと思います。告別式に供花を送る場合、前日までに届くようにしましょう。その際は、誰が贈ったかを明確に伝えるため、供花には立札をつけるのがマナーです。
宗教別の供花を紹介しておきます。
仏式・・・白菊、ユリ、カーネーション、胡蝶蘭など。故人の好きな花でもよい。
神式・・・白菊、黄菊、ユリ、カーネーション、胡蝶蘭など。白や黄色の花がよい。
キリスト教式・・・白い花のみ。白い花のかご盛りや花束などがよい。
供花で胡蝶蘭を贈る際には立札をつけます。
立札は誰から贈られてきたのかを示す役割があります。供花に付ける立札は依頼主のみを記載します。お祝い事に用いる立札と違い、故人(相手先)の名前は記載しないでの注意が必要です。
立札には何を書けばいいか分からない方は、立札の書き方で紹介していますので、そちらをご覧ください。
※供花に胡蝶蘭を贈る場合には、ひとつだけ注意が必要です。指定の花屋以外からは斎場が受け取ってくれないことがあります。
供花を贈りたい場合、葬儀会場に電話し、担当している葬儀業者の連絡先を聞き、葬儀業者に供花を贈りたい旨を連絡するのが一般的です。
献花(けんか)
|献花は誰が贈る?
献花はキリスト式の葬儀では仏教式のお焼香の代用になり、参列者が祭壇に供える花のことです。
焼香の代わりなので、贈り物ではなく、葬儀を行う側が準備しておく花です。
いかがでしたでしょうか。
今回は、お悔み用として葬儀などで贈られる胡蝶蘭のマナーや贈り方を紹介しました。また、お悔み用の花を贈る前には、先方の宗教や葬儀場が花を受け取ってくれるのかを必ず確認する必要があります。
花粉も香りもほとんど出ない胡蝶蘭は、受け取ったご遺族の方も扱いやすく喜ばれることでしょう。突然の不幸があった際は、ご遺族への配慮をしながら、故人への思いを込めて胡蝶蘭を贈ってみてはいかがでしょうか。
関連する記事
13,031view
28,318view
18,039view
6,747view
22,938view