23,211view
【決定版】2月の胡蝶蘭の育て方を解説
5,321view
2月は1年で最も寒い時期が続きます。寒さに弱い胡蝶蘭にとって注意が必要ですが、先月同様に寒い時期を意識した管理をすれば冬を乗り越えられます。置き場や水やりなどの管理方法をおさらいしておきましょう。
また、常に暖かい部屋(最低温度15℃以上)に置いてある株の中には、花茎を少しずつ伸ばし、蕾をつけるかもしれません。
今まで株を置いてきた環境によって、株の状態が変わってくる季節です。
そこで今回は、2月の胡蝶蘭の育て方について紹介したいと思います。ぜひ参考にしてみてください。
2月の胡蝶蘭の状態
最低温度18℃以上の環境にある株は、花芽を少しずつ伸ばしてくるでしょう。蕾がついたり、早いものでは咲き出す株があるかもしれません。
とはいえ、夜間も18℃以上を保つ環境で育てるのは難しいかもしれません。この辺は、地域による気温の違いや、家の構造によっても変わってくるのでご自身の育てる環境によるところが大きいです。
逆に平均温度が10℃を下回ると株は休止状態になります。株は体力を消耗するので、下葉が黄ばんで落葉するものもあるかもしれません。こうした場合、株の健康状態を気遣った水やりの注意が必要ですが、それよりも寒い5℃を下回ると株が枯死してしまうためまず温度を気を付けましょう。
2月の管理方法
|置き場所
2月も先月に引き続き、できるだけ暖かい環境になるよう心がけましょう。
そのため、夜間の窓辺など冷え込む環境は避け、部屋中央のテーブル上など、なるべく冷気の影響を受けない場所に移動させましょう。葉が極端に小さい株は、日照不足が原因です。特に冬は部屋の明るい場所に置くようにしましょう。
ただし、ファンヒーターやストーブの熱風には注意が必要です。直接熱風が当たる場所に置いてしまうと、みるみる萎れて枯れてしまいます。
|水やり
普段以上にこの時期の水やりには注意が必要です。
休止状態の株は、ほとんど水を必要としないため、きちんと鉢の中が乾いたのを確認してから水やりを行う必要があります。
植え込み資材の表面は暖房器具などの影響で乾きやすくなっています。表面ではなく、中の方が乾いたのを確認してから与えるようにしてください。「植え込み資材が乾いて1週間以上後」で問題ありません。
暖かい置き場所を意識しつつも、最低温度が7℃を切るような時は、水やりはストップです。そんな日が続くようであれば、寒さが和らぐ3月に入るまで水やりをしないくらいの覚悟で大丈夫です。
|肥料
肥料は不要です。
胡蝶蘭に肥料の与える時期など詳しく知りたい方は、胡蝶蘭の肥料を解説で紹介していますので、そちらのページをご覧ください。
|病気予防
低温になると病気が発病しやすくなります。カビによる炭そ病、細菌による軟腐病や褐斑細菌病には注意が必要です。冬の間に徐々に株が体力を失うことで、急に2月になり発病することがあります。
この時期は、できるだけ温度の高い環境に置いてあげることが予防になりますので、最低温度を高く保つ対策をしていきましょう。
詳しく知りたい方は、胡蝶蘭の病気や原因を解説していますので、そちらのページをご覧ください。
いかがでしたでしょうか。
今回は2月の胡蝶蘭の育て方を紹介しました。1月下旬から2月上旬は1年で最も寒い時期となります。寒い環境で育てる株は注意が必要です。逆に温かい環境で育てる株は花芽が伸び蕾をつけはじめます。ご自身の環境に合わせた株の管理を意識し、冬を乗り越えましょう。
ぜひ今回紹介しました2月の育て方を参考に、胡蝶蘭を育ててみてください。
関連する記事
16,271view
83,178view
151,225view
238,095view
33,706view