【決定版】4月の胡蝶蘭の育て方を解説

16,749view

春らしい暖かい日が続くようになる4月ですが、胡蝶蘭の花芽の変化はあっても、根や葉の変化は少ないかもしれません。これからの成長期に備えるような動きを見せてきます。
4月の胡蝶蘭はどのような状態で、どう育てていけばいいのでしょうか。

そこで今回は、4月の胡蝶蘭の管理方法と育て方をご紹介します。参考にしてみてください。


4月の胡蝶蘭の状態


冬の間の最低温度により、株の状態はかなりばらつきがあります。
比較的暖かい場所で冬を越した株は、開花のピークとなります。
寒い場所で冬を越した株は、葉に元気がありませんが大きな以上はなく、花芽が伸びていきます。

かろうじで生きてはいるが、もし低温で冬を過ごしてしまった胡蝶蘭は、下の葉がすでに枯れ落ち、上の葉にシワが寄って元気がなくなっているかもしれません。


4月の管理方法



|置き場所

室内の暖かい場所に置きましょう。

昼間は、日光が差し込む暖かい窓辺などが理想でしょう。しかし、窓から差し込む光が強いので、葉が焼けないようにレースのカーテンなどをし直射日光は避けた方がいいです。
夜間に15℃を下回るような場所であれば、窓辺ではなくできるだけ部屋の暖かいところに置きましょう。部屋の中央にあるテーブルの上などが理想です。

|水やり

植え込み資材が完全に乾いてから水やりを行います。

胡蝶蘭は葉の付け根に水が溜まりやすい構造になっています。気温が高くなってくると、葉の付け根に溜まった水が腐りやすくなります。水やりは花に与えるというよりは、植え込み資材に与えるようにしてください。
3月よりは乾きやすくなりますが、まだ新し根がほとんど出ていないため、あまり水を吸いません。気温も暖かくなり、植え込み資材が乾きやすくなりますが、与え過ぎには注意が必要です。

当サイトでは胡蝶蘭の水やりのポイントや注意点などを紹介していますので、参考にしていただければと思います。

|肥料

肥料は不要です。
花芽が伸びだしたりしても、根はやっと活動が始まるかどうかという程度です。あまり早く与えて根を傷めてしまうと、今後の成長に影響してしまい良くありません。

|病気予防、害虫対策

乾燥による害虫の発生に注意は必要です。
細菌による病気が発生する恐れがあります。特に3月~4月に植え替えを行うと、傷口から細菌が入ってしまうことがあります。病気に侵された葉は、すぐに切除しましょう。
当サイトでは、胡蝶蘭の病気の原因や特徴を紹介していますので、そちらもご覧ください。

害虫の発生にも注意が必要です。
コナカイガラムシ、スリップス、ナメクジなどが発生することがあります。これらの害虫は株を弱らせたり、つぼみや花を食べたりするので駆除しましょう。

|植え替え

植え替えは行いません。花芽が伸びているタイミングで植え替えを行うと根付きが悪くなり、花芽の育成も止まってしまいます。
花が散った後に植え替えは行うようにしましょう。
胡蝶蘭の詳しい植え替えタイミングや手順も紹介していますので、植え替え方法に関してはそちらを参考にしてみてください。

|支柱立て

花芽がぐんぐん伸びてくると鉢の重心が片寄ってきてしまいます。そのまま花が咲く時期になると、鉢が倒れてしまいます。そのため、花芽が伸びてきた段階で支柱を立てる作業を行いましょう。
育てている胡蝶蘭の花芽が伸びてきた株をお持ちの方は、当サイトでも支柱立ての方法や道具を紹介していますので、そちらも参考にしてみてください。

いかがでしたでしょうか。
4月の胡蝶蘭は、冬をどういった環境で越えたかで大きく株の状態が変わってきます。暖かい状態で越えたのであれば開花のピークを迎え、寒い冬を越えてきたのであれば待ちに待った開花のための準備期となります。
自分の株がどういう状態なのかを見ながら、胡蝶蘭を育ててみてください。

「参考になった!」「これからも期待しているよ!」そんな気持ちでしたらクリックお願いします

TOP