12,548view
【決定版】9月の胡蝶蘭の育て方を解説
20,122view
9月はまだまだ残暑が続き、胡蝶蘭の株も生長し続けます。とはいえ、9月も下旬になってくると、地域によってはぐっと冷え込む夜もでてくるかもしれません。胡蝶蘭にとっては大事な時期ですので、風通しなどに気を配り、蒸れて生育不良にならないように注意する必要があります。
そこで今回は、9月の胡蝶蘭の育て方を紹介します。参考にしてみてください。
9月の胡蝶蘭の状態
先月同様に、株はぐんぐん生長する時期です。生長の早い株などは2枚目の新しい葉を伸ばすなど、株は一回り大きくなります。胡蝶蘭は1年の間に2枚程度新しい葉を出しますが、夏から秋にかけての間ですので、この時期にしっかり生長させましょう。
根は夏の頃よりは伸びが悪いですが、元気よく出ていて株が充実していることが伺えるでしょう。
初夏に花茎切りを行い、2番花が咲いた株や、まだ咲いている株もあるかもしれません。これらが咲き終わったら花茎の生え際から切ってあげた方がいいでしょう。今年中にもう一度咲かせよう(3番花にチャレンジする)と、節から小さな花茎はでるかもしれませんが、初冬に葉の下から出る新しい花芽が出なくなる可能性が高くなります。
その他に、蒸し暑い環境だったりすると、夏バテした株も出てくるかもしれません。
夏バテした株は、葉の表面に「細かいシワができる」「葉がぐったりしている」「葉の色が赤っぽくなる」などの症状がでます。注意する必要があります。
9月の管理方法
|置き場所
直射日光が当たらない明るい部屋に置きましょう。9月は太陽の角度も低くなってきます。下旬にもなると、西日が低く差し込むようになり、今まで大丈夫だった場所でも直射日光が当たるようになり、葉焼けを起こしてしまいますので注意が必要です。そのような場合には、レースカーテンを利用するなどし、遮光する必要があります。
ベランダなど戸外で育てていた株も、最低温度は18℃以上の場所に保ちたいです。9月の下旬になると18℃を下回る気温になることがありますので、天気予報に注意したり、夜は室内に取り込むなどして対策を取りましょう。
|水やり
植え込み資材が乾いてから水やりを行うようにしてください。葉の付け根に水が溜まらないように注意してください。もし溜まってしまった場合は、必ず拭き取るようにしてください。
詳しい与え方は、胡蝶蘭の水やり方法で紹介していますので、そちらを参考にしてみてください。
|肥料
基本的には肥料は不要です。気温の温度変化があるような場合は、肥料を与えない方が賢明でしょう。
9月だけでなく、10月も暖かい地域の場合は、先月同様の水やり・肥料を与えても構いませんが、心配な場合は水だけで十分です。
|病気予防、害虫対策
風通しが悪いと葉焼けが起こりやすくなります。そして、炭そ病を発病してしまいます。夏バテをしていると、この時期に発病することもあります。
軟腐病や褐斑細菌病が発生したらその部分を切除する必要があります。
葉が傷んだ場合には、ハサミなどで発病した箇所を切除します。その際、ライターなどの火で刃を消毒してから行うようにしましょう。最後に切り口などから感染する可能性もあるので、接着剤などで葉の切り口を塞いでおきます。
当サイトでは、胡蝶蘭の病気の原因や特徴を紹介していますので、そちらもご覧ください。
いかがでしたでしょうか。
今回は、9月の胡蝶蘭の育て方や管理方法などを紹介しました。9月は気温の変化や日の傾きの変化が大きな季節です。元気な株、充実した株にするためにも大切な時期ですので、天気予報なども意識しながら胡蝶蘭を育てていきましょう。
関連する記事
1,900view
394,965view
231,551view
65,760view
25,957view